2012年8月30日木曜日

移転?

あ。ここのブログ日付遡れるw
ジオシティーのブログ。こっちに移転しよっかって
たぶん相当めんどくさいから
ブログだけジオシティーにおいとくかな?
ジオシティーの日記移転中だけど
ブログの移転ってものすごいめんどくさいことに気付いた
件数少ないならなんとかなるけど
2006から2012まで運営してるブログを手動で移転なんて相当めんどくさいぞw

リーナス・トーヴァルズ氏

小飼弾のアルファギークに逢いたい
http://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek

#22 Gitメンテナ 濱野 純
を読んで思ったこと

リーナス・トーヴァルズ氏って
普通のハッカーってイメージあるじゃないですか
普通じゃないのはわかるけど
リチャード・ストールマン氏とか
エリックSレイモンド氏とかと比べると
スマートなイメージがあるんです

でも、この記事読んで凄みのある人なんだなぁ。と

大体、短期間でLinuxのプロトタイプを作成した時点で
凄みあるんですけどね
短期間で大きいプログラムを作成できる能力のある人って
どんだけ一握りなんだよって思う

この記事を読んで
リーナス・トーヴァルズ氏は
短時間で重要な高品質な決定を下せる人なんだな。って思いました

LinuxとかOSを開発しようとしたら
重要な分岐点が多々あると思うんです
それもYESかNOじゃなく
選択肢が何通りもあるような分岐点が
しかも開発してるのOSだし
そこで高品質な決定を下せないと
OSの品質が落ちますよね
しかもそれらは短期間に決定を下し続けた。と

リーナス・トーヴァルズ氏は
短時間で重要な高品質な決定を下せる人なんだな
って思ったのはそんなかんじです

僕なんて決定を下すのに割と時間かかるし
それはたぶん重要じゃない分岐点やし
しかもその決定は変な決定やし
そういう僕からすると
短時間で重要な高品質な決定を下せる
ってのは凄い才能だな。と

模擬結果

近くの書店でTOEICの模擬問題集買ったのをやっとやってみました

結果
予想スコア325~350点w

Part1 50%
Part2 23%
Part3 20%
Part4 50%

Part5 43%
Part6 42%
Part7 44%

Part4までがリスニングですね
Part2が3択で他が4択
て、Part2 とPart3
Randomに回答したのと同じやんw

なんかNETで勉強前に学力測るって
300点代とか書いてて
俺、半年くらいほぼ2日に一回
お散歩シャドーイングしてるぞw

ただ、TESTに慣れてない部分は多々あり
初回は参考にならないって言うしねー

リスニングも割と音としては耳に入ってビックリしたw
点取れてないのは
聞きながら問題読んでたからかな
証拠に聞くだけでいいPart1は50%やし

急がないと時間足りないっていうから
読解急いでやったら
最後の問題まで解けましたw

課題と収穫があった初模擬でした

でもなー
僕は思いっきりTOEIC向いてない気がしてきた
なんていうか
記憶の保持が圧倒的に苦手なんですw
たぶん学生時代から

聞いて脳で保持して設問に答えるんですよ
それが苦手
読んで方針決めて設問に答えるのは割と得意
単純作業的に単語を頭に入れるのも割と好き
でも聞いたこと/読んだことを頭に入れた上で
設問に答えるって
苦手やなー

なんか高速に問題の英文読むとかやったことなかったんですけど
意外と出来て
これはプログラミングしてるからかなって
でも頭に入ってなくて
プログラミングだと
気付きがあれば
高速にプログラムの単語頭に入れて
箇所特定するので
いいんですけど
英文読み直そうとすると時間かかるからね
最初読んだ時内容を頭に入れる必要がある
そういうの苦手やなーって
でもそういう訓練も
高速に大量に文章を書くためになるのかな?とは思いました
ただTOEICの英文は中身無さすぎで
読んでも面白くなさそうなので
少々ためになる英文の問題集でも本屋で探してこようかな?

大学受験の時、高校英語の参考書が
意外と文化の比較とか扱ってて
勉強して少々楽しかった気はします
それか別冊しゃべらナイトを読んでみるとか
中学英語ってくくらなかったら割とあるので
他には独習JAVAの問題解いてみるとか
文章書いてLet's 三国を喰らう!(ブラウザゲームの名前w)って
こういう時間を削らないと勉強出来ませんね

2012年8月29日水曜日

英語日記ver2012/8/29

ハイ。英語の勉強の進捗状況です

相変わらず「中学・高校 6年分の英単語を総復習する」って単語集の
付属CDを入れたウォークマン聞きながらウォーキングしてます
最近は新しい単語、例文を音読するのがかったるくて
復習タイムと称して
音読し終わった例文を聞きながらウォーキングしてます
中学生の単語・例文が31セクションあって
20セクションくらいやりました
中学生の単語・例文は3/2くらい終わったみたいです
始めたのが2月くらいだったから
でも6セクションは去年やってて
半年で半分って普通かな?ってとこです
やってる割には全然覚えれてないけど
ウォーキングしながらじゃなく
全部音読にしてれば違ったのかな?
でもウォーキングしながらってのが楽しいんですけど

「ハッカーズ大辞典」は今Fくらいです
「コンピュータ英語活用辞典」は今Cくらいです

後、読み物として、中学生用の辞書を買ってみました
もちろん買っただけで積んであります

後、ブログのブックハントの日記によると

・大人の勉強のやってはいけない
・今からでも英語ができる人になる英語学習法100選
・プレジデントの別冊

とか買ったみたいです。この3冊は読破した気がします

先日のerror ver 2012/8/29

先日、マクロを書いて、使おうとしたら
(関数呼び出しにパラメータ省略させる用の)
引数が間違ってます。とか出る

原因は...
マクロ定義より上で使おうとしてましたw
最近のHSPは命令/関数を定義より上でも使えるから勘違いしてしまった
マクロも定義より上で使いたいw
って、マクロはあえてそこの下から使うようにさせる目的もあるから
いらんかな

2012年8月16日木曜日

マイペース

TACKの高校の頃の一部の評価はマイペースでした
本人的には必死こいて生きてたつもりですが^^;
必死こいてやってたのはGAMEだけかもw

よくよく考えてみると
何をするにしてもマイペースな気がする

GAMEは先日ディスガイア1でLV4000のバールを倒しました
剣で一番強い神剣良鋼をGETしたり
バールから魔界ウォーズとか盗んだりしてて
終盤です
何年やってるんだ?このGAMEw
その割にPLAY時間は220時間くらいで
マイペースやなぁと
本人的には熟考したりダラダラしたりやらなかったりで
色々あるつもりでも
傍から見たらマイペースなのでしょう

プログラミングも現在サイト移転中で
60個くらいモジュール公開してます
本人的には熟考したりやらなかったりで
色々あるつもりでも
客観的に考えると
マイペースにやってるなぁ。と

プログラミング自体
だんだんマイペースになってきてます
初心者の頃は必死こいてやってましたが
最近はなんとなく書いてなんとなく公開

そうそうコンテストのHSPTV!部門に出品しました
なんとなく考えてたのを
なんとなくコーディングし
なんとなく完成し
なんとなく公開しました
こんなんじゃ入賞しそうにないですが
本人的にもあんまり感慨ないとかw

戦争

今日。TVで太平洋戦争のパイロットだった人のインタビューを見ました

太平洋戦争のパイロットって、特攻させられてほとんど生き残ってないイメージがあるんですけど
よく生きてたなぁって

相打ちで墜落して負傷して日本に戻って教官してたんですって

地獄のような光景だったって言ってました

きっとその人のような人達の心の底からの願いがあって

日本は平和なんでしょうね

やっぱり僕は
全体としてどうだったというより

その中の一人がどういう想いをしたか?という
ミクロな切り取り方の方が伝わります

2012年8月14日火曜日

ミソ。ミソ。ミソ

♪ラーメン。ラーメン
すんません(ラーメン三分クッキング 大塚愛)です

英語の勉強のミソ。は
勉強日記を書くことだと思います
これだけやった
全然やってないとみせかけて
これだけやってる
とかいいかんじになります

プログラミングのミソ。は
更新履歴かもしれません
これだけやった
全然やってないとみせかけて
これだけやってる
とかいいかんじになります
TACK的にもTODOより更新履歴つける方が上手くいきます
(最近、全然つけてねーw)

で、読書のミソとして
読書日記をつける。はアリかもしれません
特に堅い本
一気に全部読むより
少しづつ読む。はアリです

問題を小分けにする。と同じ方針で
読むページを小分けにするのです
全部一気に読むは堅い本は辛いです
でも、10ページだけ読む。はアリです
堅い本だと10ページ読むのも辛いですけど。最近^^;

で、今、独習JAVA読んでるんですけど
その読書日記
ちなみにいつ読み始めたかはわかりませんw

第一章。Javaの基礎。了
第二章。クラスとメソッド。了
第三章。Javaの制御ステートメントの概要。了
第四章。制御ステートメントと演算子。了
第五章。クラスの作成。了
第六章。継承。途中。現在6.3
第七章。インターフェイスとパッケージ
第八章。例外
第九章。マルチスレッドプログラミング
第十章。Javaクラスライブラリの初歩
第十一章。入出力
第十二章。ネットワーキング
第十三章。アプレット
第十四章。イベント処理の概要とSwing
第十五章。その他のJavaテクノロジー

全499ページ中184ページ読破
今年中に読破したいのー

2012年8月7日火曜日

小飼弾氏著「空気を読むな、本を読め」

読破しました
読書にどういうスタンスで臨むかとか
読書とは何ぞや。とか
考えるきっかけになったのかな?
ちゃんとそうなってるか?はわかりませんがw

小飼弾氏は一年で大検を取得し
その後、バークレー大学進学したらしく
ものすごい頭の良い人のイメージがあったのですが
小学生の頃からものすごい本を読んでいたそうで
たぶん頭良い人なんでしょうけれど
それに負けずきちんと自分を磨いていたのかな?と感じました

僕は勉強しないでもある程度勉強できる奴で
ゲームばっかしてたさw
本は嫌いじゃなかったけど
小学校の頃、読書クラブに入ったらバカにされて
それ以降、読書するやつはダサイ人って思ってました
読書するようになったのは大学生になってからかな?
浪人時代も競馬の本とかプログラミングの本とか読んでたけど
後、小学校の頃から新聞のスポーツ欄を割と読んでた気がします
今も暇人やけど、小飼弾氏みたいには読書敵わないですね

僕がブログを継続して更新してるのは
読書をして文章をインプットしているからだと思いますが
たぶん僕よりいっぱい文章を書いている人はいっぱいいて
僕は暇人で割と読書してるから
読書量はたぶん同じなんだろうけど
このアウトプットの差は何なんだろう。と考えてて
アウトプットに必要なのは考えることなんじゃないかな?と思いました
ぶっちゃけ本なんて読んでなくても
日頃、色々考えている人の方がアウトプットの量多そうですね
例えば売れっ子の漫画家とか
物凄い忙しそうで
されど読書をしたうえでのインプットをしていると思えないし
なのにセリフがいっぱい浮かぶのは
それだけ考え入ってるからかな?と思ったんです
確かに読書は考えるきっかけにはなるけれど
色々と文章を書くのに必要なことは
読書ではなく考えることではないか?と思ったんです