2007年1月29日月曜日

独習Perl

僕が独習Perlを買ったのはいつだろう?
そんなことは覚えていない
でもようやく読破しました
そんなことはさておきPerlの勉強中のy.tackです
あんまし頭には入らなかったかな?
リファレンス(ポインタみたいなもの)とか
CGIとかが難しかった
Perlを勉強して何を作りたいのだろうか?
そんなことはさておき
色々な言語の勉強をすることは
プログラミングの学習をする上で重要ですね

2007年1月18日木曜日

ITmedia

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/keywords/ep_opensource.html
僕は最近NET上の記事を読むのが好きです
今日、Matz日記を読んでいると
(僕はRubyにも興味があります。
 本で読んだだけでプログラミングしたことないけど)
上のリンクが載っていました
いやはや謙遜しているまつもとひろゆきさん
プログラミングより考えている時間の方が長いというのが印象的でした
意外とプログラミングってそういうものかもしれませんね
僕もプログラミングをするより考えている時間の方が長い
でも僕は考えている時間の割にはたいしたことをプログラミングしていない
プログラミングの知識が十分にある上で考えるならいいけれど
それもたいしてないのにただ考えているだけってのは
ただの時間の無駄遣いかも
初級者のうちは考えるより他人の書いたプログラムを読めってことですかね

#しかも僕は他人のプログラムを読むのも苦手

2007年1月2日火曜日

『それがぼくには楽しかったから』

プログラミング関係の本を図書館で借りて一冊読みました。
リーナス・トーヴァルズ氏が
Linuxを作るまでの半生を振り返った伝記的読み物です。
特に苦労もなく、楽しさをエネルギーとして
Linux製作を振り返っています。
楽しさが原点だったことが『それがぼくには楽しかったから』
というタイトルの要因にもなっています。

僕もプログラミングは楽しい作業だとは思いますが
最近プログラミングをやっていても重苦しさを感じるようになりました。
プログラマーにはなりたいかな?とは、漠然と思っていたけれど
プログラミングは趣味でしかやっていなくて
(気が向いた時しかやっていないということです)
それなのにこのていたらくとは・・・
めざさなくてよかったのかな。プログラマーを
どんな道であれ、一流の人は自分のやっていることを苦とは思わずに
楽しんでやっているのだろうけれど
OSのカーネルだなんて、ちょっと考えただけで気分が滅入りそうなものを
楽しさをエネルギーとして作るだなんて
やっぱりすごい人

僕にも重苦しさを感じずに楽しくプログラミングする日が再び訪れないかなー