2007年6月2日土曜日

NO.2005 構想

HSP開発wiki
http://hspwiki.tm.land.to/
→ソフト開発
→文字列を置き換えてコードを生成しよう

を更新中です。かなり頑張ってます。睡眠不足です。
で、ここのページのToDoリストに
なぜ僕がこの企画を始めたのかの、段落を設けそれを書く
と、書いたんですけど
文章が、全然浮かばない
思い返すと、最初は二つくらいの、簡単なスクリプトだけ手元にあって
なんとかなるだろうと、軽い気持ちで、見切り発車で、この企画を始めました
一応、ソフト開発ということで、他にも置き換え処理で
良い案出してくれるんじゃないかなぁと甘ったれた気持ちでやってたら
そんな、甘い夢はバッサリと切り捨てられました
現実なんてそんなもんです
企画というものは、軌道に乗るまで一人でやるべきものかもしれないのかな
他の企画もそんなかんじだし
でも、やっぱ、見切り発車的な部分が強くて
全然、構想を文章に落とせない
始めはサラッとやるつもりでToDoリストに書いたんだけど、ダメですね
おなざりになっている、スクリプト書きを先にするべきか?
(プログラミングのWikiなので
 文章よりもスクリプトが前面に立つべきですしね)
でも、あんまり、急いで更新するのは良くないことはわかったので
スクリプトでも書きながら、ボツボツやっていきます

2007年5月28日月曜日

NO.2004 プログラミングづけの一日

26日は起きてから寝るまで一日中、スクリプト書くか、文章書くか、どんなプログラムを作りたいのか考えてました(たぶん考えてる時間が一番長い(笑))つまり、一日中プログラム関係づけの一日でした。こんなの初めてvisual C++を買ってしばらくの間ぶりです。最近、長くて、一時間くらいしかプログラム書いてなかったのにね。やっぱ作りたいプログラムがあると違うのかな。とも思いました。きっとONITAMAさんはこんな毎日なんだろうなぁと思いました。たまにならいいけどきっと毎日はしんどいでしょうね。

2007年5月27日日曜日

NO.2003 フリーウェア作家になろう!

図書館から借りてきて読みました
図書館のプログラム関係の本も
面白そうなのはだいたい読んだし
古い本ばかりで、読む気も起きない本も多いので
とうとう以前、借りた本をまた借りました

でも、この本は楽しいからいいや
この本を再度、読んでみて
自分も何か作品を作りたい。と思いました
そして、この本を読んでいる間に
漠然と作りたいアプリケーションが浮かびました
短いスクリプトばかり書いてる、りすとですが
ある程度の長さのある、スクリプトになりそうです
それと関連してWikiに書いているわけ

やっぱ、楽しいプログラミング関係の本を読むと
プログラミングをしたくなるものですね
HSPの作者のONITAMAさんの記事もちょこっと載ってます

2007年5月26日土曜日

NO.2002 wikiへの書き込み

しばらーく、プログラミングもせずに、ゲームばっかやってたんですけど
ひさしぶりにHSP開発wikiに投稿中です

HSP開発wiki
http://hspwiki.tm.land.to/
→ソフト開発
→文字列を置き換えてコードを生成しよう

目標は自分でマクロ処理をすることなんですが
なかなか、めんどくさいですね
コピペしたらすぐできそうな処理に延々と何十分もかかります
テキストを元にマクロ処理を行って
それを本体のスクリプトと連結したいという
大きな野望があって
そのことをdev-mailに投稿する前に
ある程度テキストを元にマクロ処理を行うプログラムを組もうとしたら
そのことにはまっています
ある程度、スクリプトが溜まったら
要望をdev-mailに投稿しよう

でもねー、dev-mailでもちょっと喧嘩しちゃって
イマイチ書き込みしにくい雰囲気が...
というわけでdev-mailの投稿を少し控える間
wikiに書き込みします
と言ってもちょっと喧嘩しちゃったとは言っても
ひさしぶりに投稿してたはずなのだがw

2007年5月11日金曜日

NO.2001 Rubyの作者

最近、日記もブログもホームページの中身も
たいして更新していませんでした
たいして見てくれてる人もいないから別にいいんだろうけどね
最近、ちょっと忙しかったからなあ
でも僕は”書く”ことが好きだし
暇をみつけて、ほそぼそと更新していきたいです

さてプログラミング言語Rubyの作者さんの
まつもとひろゆきさんのブログを
いつからか2週間おきくらいにチェックしています

精力的な創作に加えて
毎日、中身のある文章を書いていらっしゃる
そういう姿勢は本当にすごいと思います

プログラミングでは絶対超えられない人だけど
文章はあのレベルまでいきたいですね
僕の”書く”ことの目標はまつもとひろゆきさんです
そんな話

2007年3月20日火曜日

まるごと図解 XMLがわかる

XMLについては少し興味があったんですけど
書籍を買うほどには関心がなくてだったんですけど
図書館でこの本をみつけたので借りて読みました

”XMLによってインターネットは巨大な情報データベースとなる”
と、書いてあります
僕のサイトはジオシティーなんですけど
ジオシティーでもXML使えるのかなー?
それにデータベースになるほど、情報がない気もする
たぶんHTMLで充分だと思います
なわけで、ばっちしXMLの解説をしている本じゃなくて
この本を借りたわけです
図解なので、仕様じゃなく、どういう使われ方をされているのかに
大きくページを割いてあります
作るのではなく、使うという視点から見ると有意義だったかな?

2007年3月18日日曜日

KICK

HSPWikiからKICKされました
書いた記事が自分でも出来がよくなかったのがわかったので
削除依頼という形にしたら
自分のスタートページまで消されました
後日、HSPWikiへ行ってみると
マナーについて書いていました
やっぱ俺、マナー悪かったかな
(自分のサイト、宣伝しまくりだし)
しばらくはWikiに書く気ないです
ほとぼりが冷めるまでゲームでもしようかな

なんて、きちんと反省しているんですよ
僕はいわゆるネット上の困ったちゃんだけど
勧告を聞き入れる耳は持ち合わせています
今後また書くか?はしばらくほとぼりを冷まして
それから考えます

2007年3月4日日曜日

HSPWiki HOGEHOGE

僕は日曜プログラマーです
今までプログラミングしてきたことは
公開するほどの出来ではないしょぼいゲームばかりでした
それも最近、陰りが見えてきました
プログラミングするようになってゲームあまりしなくなったかな
ゲームをしようとすると
プログラミングをするように綿密に計画をたててしまいます
その割にあっさりすすんだり計画をたてたかいがない
そしてゲームをしなくなったということは
ゲームを作りたいという欲求も低下します
だってゲームしてないんだもの
プログラミングはあいかわらずあまりしないけれど
一体どんなプログラミングをしたいかわからなくなってきました
ゲームもあまりやらず、そのためゲームを作りたい気もなくなり
だけどプログラミングはしたい。僕はそんな状況です
プログラミングを仕事でしている人は別として
趣味でプログラミングをしている人もいっぱいいると思います
且つ特に作りたいプログラミングもない場合
その人はどんなプログラミングをしているのでしょうか?

#なんか上手く書きたいことが書けなかったので
#日記にコピペしてWikiに書いたこと消します

HSPWiki PIYOPIYO

僕はHSPファンブックの中の
「HSPは使い古したフライパンで料理をするようなものだ」
というようなフレーズが頭に残っています
でも使い古したフライパンでも料理の腕前はすごいひとも
いっぱいいるんじゃないですか?
なんかHSPの初めて使う人がよくわかるようにというコンセプトに
否定的なだけ
それはもちろん初心者を大事にすることは大切だけど
僕は初心者じゃないしね
初心者じゃないから、初心者を大切にしようというコンセプトに
否定的なのです。自分勝手だけど
僕が初めてHSPに触れた時もプログラミングの経験はありました
でもHSPに魅力を感じました
RubyVSHSPの論争があったとき
Rubyの作者さんがHSPの作者が作りたいのはツールなんだな、と
書いていました
ひょっとしたら僕はHSPのツールとしての魅力に
はまっているのかもしれません
ツールとしてはHSPかJAVAScriptが優れていると僕は思っています
>HSPに飽きたなら無理してHSPにしがみつく必要なんてないんだよ。
しがみついてるつもりはないけれど
色んな言語の書籍は読んでいます
でもコード書くのはHSPだけですね
ツールとしての魅力に憑かれているので
Perlの本を読んでいて、最低毎日30分は
プログラミングしないとPerlは使いこなせないと書いてありました
他の言語でもそういう面はあると思います
逆にいうとそういうのが無いのもHSPの良いところだと思います
最近はRPGツクールXPをやりつつRubyを学ぼうかなと思っているんですけど
なんかプログラムする場面が無い
あれはあくまでも機能を補完するためのものなんだなあ、と
プログラムという面ではHSPから少し離れて逆に退化しとるやんけ

2007年2月20日火曜日

プログラミングの楽しさ

少し前、y.tackはHSPwikiにプログラミングの楽しさと称して
プログラミングの楽しさとは何ぞや?という問いかけをしました
すると
>HSPに飽きたなら無理してHSPにしがみつく必要なんてないんだよ。
>やりたいときにやる、それが趣味プログラミングだろ
という回答を頂きました
確かにやりたい時にやるのが趣味プログラミングかもしれませんね

何つーか、言い返すのも何なので
自分のサイトで回答してるけど
本当は言い返したいんですけどね
でも言い返すための持論もないしコンセプトもないので
wikiには書きません
やりたい時にやるのが趣味プログラミング
そういう事なんでしょう