2009年7月13日月曜日

木下是雄氏著「レポートの組み立て方」 その1

この本は一回読んで、本棚に飾ってありました
でも、ふと手に取りパラパラ読んでみると実にためになる
僕の中の文章理論が、この本を読めるレベルに達したかんじです
論文を書くための参考書とかも読んだけれど
レポートを書くための参考書ってのがいいかんじ
卒論は書いたことはあるけれど
論文にしたいテーマもあるけれど
折にレポート形式の文章を書いていきたい
この本を読んで思いました

筆者は大学の教授で自身の講義の
夏休みの課題として原稿用紙10数枚のレポートを課していたようです
2/3以上が事実の記述であり
その事実の記述に基づいて、自分の意見を組み立てることを要求しています
出題者の計算として、事実の記述は色々な文章からの引用が主体と定義しています

・ペンを執る前に
 ・レポート作成の手順

①レポートの目標を決める
レポートの書き手は課題に包含される色々な問題の中で
何を取り上げてレポートの話題とするかを考えます
しかし、それが決まっただけで書こうとしてはいけません
そのことについて考えて
どういう結論に持っていきたいか
見通しを立てなければいけません
それが仮の目標です
その後の文献探索により
この目標は、修正されたりくつがえされたりするかもしれませんが
それは始める前にしなければ
文献探索が効果的にならないのです

②レポートの目標を主題文にする
自分が書くレポートは何の目的か?
主張したいのは何か?それを文章にする
それが書けたら、それを参考に
何を調べるか?
調べたものをどう並べて結論に至るか?
そのようなことを考えながら構想を練る

③文献探索
図書館を利用する
課題が時事問題ならば、新聞/TVも活用
集めた資料が主張を支持すれば、主題は決定され
構成案を作成する
資料を集めたり、読み進めるうちに
主題の変更が要求されれば
主題や目標を修正してやり直す
木下是雄氏著「レポートの組み立て方」

p 37~p 42
1990年3月30日初版発行
発行所:株式会社 筑摩書房

0 件のコメント: